保育の特色

各年齢ごとの保育の特色や、年間の行事計画を掲載しています。

ひよこ組 0歳児保育

生まれて生きることの幸せを感じる初めての時期
☆気持ちを受けてもらえる事で深い信頼関係を築きます。

0歳児は、授乳・排泄・睡眠をはじめとした世話の関わりをしてもらうことを通して、「自分は大切にされている」「自分はそのままで良いんだ」という感覚をもたらしてあげることが何よりも大切な時期です。
赤ちゃんにとって信頼できる人に甘えるという行為は、その後の生きることへの意欲にとても大切なことです。私たちは一人ひとりの気持ちに寄り添い、十分な安心感の中で、その心地良さを与える事で、「ただ生きる」ではなく「より良く生きたい」という欲求へと繋げていきます。
また、園と家庭が連携を密にし、連続的で健康的な生活リズムをつくる中で、自分を受けとめてくれる関係の中で、信頼感・安心感・自己肯定感を育む保育をします。

あひる組 1歳児保育

子どもが自分の意志をもって行動しようとする大切な時期
☆自分のこうしたい、ああしたい気持ちを大切に。「自分から生きる」を大切にします。

 安心できる保育者との信頼関係のもと、この世にあることすべてに関心を持つ時期。自分で考え、自分の感覚に対して正直に感情が持てるようになります。こうなると好奇心が刺激され、身のまわりのすべてに関心を持ち、遊びが発展し、学び、それを元にまた新しいことに挑戦していくようになります。
やってはいけない、いたずらな事も多くなりますが、それも成長。子ども達の旺盛な好奇心を大切にし、その関わりを尊重し、生活ルールを守りながら好奇心が満たされる関わり方をする保育をしていきます。

ことり組 2歳児保育

すべて自分でやりたい時期
☆できなくても大丈夫。次にチャレンジする心を育みます。

 自分で出来ることも多くなり、お友達との関わりも少しずつ多くなります。何でも自分一人でやりたい気持ちが多くなりますが、まだまだ全部出来るわけでもなく、自分の思い通りにできず、気持ちが整理できない場合も出てきます。職員は子ども達の自我の成長を受けとめ、心を整理してあげながら保育していきます。この時期は好奇心のまま行動したり、大人への反抗を示したりしますが、大人の都合で気持ちを押さえつけたり、干渉したりするのではなく、一人ひとりの気持ちを受けとめながら保育をしていきます。安心できる環境の中で、食事や排せつなど自分でできる簡単な活動を通して達成感を持たせ、成功体験を多く感じる中で自信や次にチャレンジする気持ちが持てるような保育を行います。

つばめ組 3歳児保育

遊びを通して様々なルールやお友達との関わりを学びます
☆自分をコントロールできるようになり、世界が広がる時期

3歳児になると、一人の人格として行動しようとし、自我をはっきりと表してくる時期になります。話もしっかりできるようになり、大人との話も落ち着いてできるようになります。「話を聞き分ける力」「相手のことを考えられる想像力」が伸びはじめ、自分をコントロールすることができるようになると、園生活や社会のルールも守れるようになり、その分園外活動も活発にできるようになります。しかし、まだまだ言葉や行動でうまく表せない所もあるので、一人ひとりの発達状況を考慮し、気持ちや行動を優しく受けとめる配慮をするような保育をしていきます。

はと組 4歳児保育

関わり合いの中で、自分で考えて行動する自己解決能力を育みます
☆できることが増え、自分の力を発揮し、表現できる力が育ちます

 関わりを持つ人が広がっていき、感情や情緒などの表現が上手に出来るようになります。感受性も強くなり、お友だちを思いやる気持ちも芽生え、積極性・自発性が最も身に付く時期です。ただ、相手と自分の調整力が未熟なため、友達とのトラブルも多くなり、決まりが守れない友達を批判するなど、他者を意識した自分なりの気持ちや行動が出てくるようになります。他者への思いやりの心を持つ意識を持たせ、遊びや園生活のルール、保育士との約束などの決まりを守ることの大切さを、毎日の生活を通して感じられる保育を目指します。

その他保育の特色

食育

子どもたちが一生涯にわたって健やかに生きていくことができるよう、その基礎を培います。具体的には自分達で作物を植え、日々の水あげで成長を見守り、収穫し、食すまで。命を頂くことの大切さと命に対しての尊厳を感じることができるようになります。

自然体験型保育

研究によると自然体験活動をたくさん経験した子どもには、課題解決能力や豊かな人間性など「生きる力」が備わっていると言いますが、当園ではセンスオブワンダーやアクティブラーニングを大切にしています。
簡単に言えば、ただただ園児や保育者がドキドキワクワクできる体験をして欲しくて、多くの園外活動を園児と職員の対話の中から行う保育を目指しています。

保育カウンセリング

受容や共感など保育者がカウンセリング的保育を行うことで、園児の気持ちそのものをそのまま受けとめてあげる保育を目指しています。また、保育カウンセリングを提供できることで、保護者のお話を聴かせて頂き家庭と園児が毎日を健やかに幸せに過ごせるような園を作っていきたいと考えています。

和太鼓

和太鼓といっても、ドラムでリズム遊びをしたり、エイサーを踊ったり、棒術を習ったりと、多種多様なリトミックを行います。この遊びの中で子ども達は規律や自律を育み、仲間とともに楽しむ心を育みます。

幼児体操

幼児期は成長が著しく、運動神経が発達する時期です。幼児期に体をたくさん動かし、子どもの運動神経を伸ばすだけでなく、仲間と一緒にやり抜く力やコミュニケーション能力等の非認知能力、初めてのことにチャレンジする、成功を積み重ねることで得られる自己肯定感の向上などにもつながります。

衛生管理

  • アルコール消毒
    インフルエンザや新型コロナウイルスなどから園児を守るために行います。
    手荒れやアレルギー防止、また万が一園児の口に入っても大丈夫なように、食品に直接噴霧しても安全で無害な「ドーバー パストリーゼ77」を使用しています。
  • 飲料水
    身体に有害な有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)、その他有害物質を取り除くウォーターサーバーを介した水を使用しています。
    園児が口にする飲料水や給食、おやつもすべてこの水が使われ、園児の体内から健康を守ります。
  • 空間管理
    各保育室や調理室でオゾンを発生させる機械を使い、空気中や室内、壁、床に付着しているO157等の病原菌を殺菌し、感染から園児達を守ります。
    また、ゴキブリ、ハエ、ダニ、ムカデ等あらゆる害虫を完全駆除し、保育室へ虫と共に雑菌が入ることを阻止します。もちろん人には無害です。

キリスト教保育

イエス・キリストに基づき、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援しています。

年間の行事予定

(園児が行事に参加することでの追加料金はありません)

春の行事

入園式・進級式浜下りwithモズク狩りこどもの国こいのぼり見学親子遠足沖縄海遊び保育参観

夏の行事

夏の遠足in中城公園渡嘉敷島流れ星お泊り保育水辺生き物探検遊びおじいちゃんおばあちゃんと遊ぶ会クラス懇談会作物植え付け

秋の行事

運動会ハロウィン沖宮で七五三クリスマス

冬の行事

初詣ムーチー作り保育参観節分冬の森生き物探検カレーパーティーはと組の試練洞窟探検収穫祭utageひな祭りおわかれ遠足おわかれ会卒園式

通年行事

誕生会和太鼓幼児体操図書館散歩春夏秋冬プラネタリウム鑑賞